PCのハードウェア情報を調べたい
lshw コマンドが便利です
Ubuntuではデフォルトでインストールされています
しかし・・その他ではありませんので yumでインストールします
# yum install lshw ←コマンド
読み込んだプラグイン:refresh-packagekit
adobe-linux-i386 | 951 B 00:00
adobe-linux-i386/primary | 12 kB 00:00
adobe-linux-i386 18/18
fedora/metalink | 1.8 kB 00:00
updates/metalink | 1.7 kB 00:00
インストール処理の設定をしています
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています
---> パッケージ lshw.i586 0:B.02.14-1.fc11 を更新に設定しました
--> 依存性解決を終了しました
依存性を解決しました
==========================================================================================
Package Arch Version Repository Size
==========================================================================================
インストールしています:
lshw i586 B.02.14-1.fc11 fedora 1.2 M
Transaction Summary
==========================================================================================
Install 1 Package(s)
Upgrade 0 Package(s)
総ダウンロード容量: 1.2 M
これでいいですか? [y/N]y
パッケージをダウンロードしています:
lshw-B.02.14-1.fc11.i586.rpm | 1.2 MB 00:00
rpm_check_debug を実行しています
トランザクションのテストを実行しています
トランザクションのテストを終了しました
トランザクションのテストを成功しました
トランザクションを実行しています
インストールし : lshw-B.02.14-1.fc11.i586 1/1
インストールしました:
lshw.i586 0:B.02.14-1.fc11
完了しました!
--------------------------------------------------------------------------------------------
コマンド実行
--------------------------------------------------------------------------------------------
# lshw -short ←コマンド
H/W path Device Class Description
======================================================
system N8-S720XMZCUUZ2
/0 bus MS-7428VR
/0/0 memory 64KiB BIOS
/0/4 processor Intel(R) Celeron(R) CPU 440 @ 2.00GHz
/0/4/5 memory 32KiB L1 cache
/0/4/6 memory 512KiB L2 cache
/0/27 memory System Memory
/0/27/0 memory 1GiB DIMM DDR2 Synchronous 800 MHz (1.2 ns)
/0/27/1 memory DIMM DDR2 [empty]
/0/27/2 memory DIMM DDR2 [empty]
/0/27/3 memory DIMM DDR2 [empty]
~略~
こんな感じに細かく表示されますので便利ですね♪
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu14 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows10 アップグレード
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★EaseUS Todo Backup Server
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM Backup 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>