NSLOOKUP コマンドの利用(UnKnown表示) |
nslookupを下記のように実行しても unknownと表示される場合があります。 |
これはおかしいわけではなくて、逆引き設定がサーバー側にないとこのように表示されます。 逆引き運用がない場合は正常な表示といえます。 |
C:\Users\mercurylampe>nslookup |
DNS request timed out. |
timeout was 2 seconds. |
既定のサーバー: UnKnown |
Address: 192.168.1.254 |
下記の逆引き設定を参照して設定してみます。 http://pcmemorin.blog.fc2.com/blog-entry-877.html |
逆引き設定登録後は正常に表示されるようになりました。 |
C:\Users\mercurylampe>nslookup |
既定のサーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
> |
set allコマンドでアクセスしているサーバーやオプションを表示します。 |
> set all |
既定のサーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
オプションの設定: |
nodebug |
defname |
search |
recurse |
nod2 |
novc |
noignoretc |
port=53 |
type=A+AAAA |
class=IN |
timeout=2 |
retry=1 |
root=A.ROOT-SERVERS.NET. |
domain=hopu.local |
MSxfr |
IXFRversion=1 |
srchlist=hopu.local |
> |
dcos1が見つかりました。 |
> dcos1.hopu.local |
サーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
名前: dcos1.hopu.local |
Address: 192.168.100.254 |
> |
逆引きがないと見つけられません。 |
> 192.168.100.254 |
サーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
DNS request timed out. |
timeout was 2 seconds. |
*** dctk1.hopu.local への要求がタイムアウトしました |
先ほどと同様に登録してみましたが・・すぐに登録してもクライアントからは確認に時間がかかるときがあります。 |
> 192.168.100.254 |
サーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
*** dctk1.hopu.local が 192.168.100.254 を見つけられません: Non-existent domain |
> exit |
DNSのキャッシュ情報を表示してみましょう。現在の192.168.100.254の情報を見れます。 |
C:\Users\mercurylampe>ipconfig /displaydns |
Windows IP 構成 |
dctk1 |
---------------------------------------- |
レコード名 . . . . . : DCTK1.hopu.local |
レコードの種類 . . . : 1 |
Time To Live . . . .: 1121 |
データの長さ . . . . : 4 |
セクション . . . . . . . : 回答 |
A (ホスト) レコード. . . : 192.168.1.254 |
dctk1.hopu.local |
---------------------------------------- |
レコード名 . . . . . : dctk1.hopu.local |
レコードの種類 . . . : 1 |
Time To Live . . . .: 1121 |
データの長さ . . . . : 4 |
セクション . . . . . . . : 回答 |
A (ホスト) レコード. . . : 192.168.1.254 |
_ldap._tcp.pdc._msdcs.hopu.local |
---------------------------------------- |
レコード名 . . . . . : _ldap._tcp.pdc._msdcs.hopu.local |
レコードの種類 . . . : 33 |
Time To Live . . . .: 282 |
データの長さ . . . . : 12 |
セクション . . . . . . . : 回答 |
SRV レコード . . . . . . : dctk1.hopu.local |
0 |
100 |
389 |
レコード名 . . . . . : dctk1.hopu.local |
レコードの種類 . . . : 1 |
Time To Live . . . .: 282 |
データの長さ . . . . : 4 |
セクション . . . . . . . : 追加 |
A (ホスト) レコード. . . : 192.168.1.254 |
dcos1.hopu.local |
---------------------------------------- |
レコード名 . . . . . : DCOS1.hopu.local |
レコードの種類 . . . : 1 |
Time To Live . . . .: 1420 |
データの長さ . . . . : 4 |
セクション . . . . . . . : 回答 |
A (ホスト) レコード. . . : 192.168.100.254 ←登録されている事は確認できるのですが前の情報のキャシュがのこっているようです |
DNS情報を初期化してみます。 |
C:\Users\mercurylampe>ipconfig /flushdns |
Windows IP 構成 |
DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。 |
DNSキャッシュ情報を再度表示します。 |
C:\Users\mercurylampe>ipconfig /displaydns |
Windows IP 構成 |
DNS リゾルバー キャッシュを表示できませんでした。 |
逆引きの値が正常に返ってきました。 |
C:\Users\mercurylampe>nslookup |
既定のサーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
> 192.168.100.254 |
サーバー: dctk1.hopu.local |
Address: 192.168.1.254 |
名前: dcos1.hopu.local |
Address: 192.168.100.254 |
> |
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu14 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows10 アップグレード
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★EaseUS Todo Backup Server
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM Backup 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>