共有用アカウントの作成をします。 |
[root@ns2 ~]# useradd share |
[root@ns2 ~]# passwd share |
ユーザー share のパスワードを変更。 |
新しいパスワード: |
よくないパスワード: このパスワードは 8 未満の文字列です。 |
新しいパスワードを再入力してください: |
passwd: すべての認証トークンが正しく更新できました。 |
sambaアクセス用(Guest)ユーザーに変更します。 |
[root@ns2 ~]# pdbedit -a share |
new password: |
retype new password: |
Unix username: share |
NT username: |
Account Flags: [U ] |
User SID: S-1-5-21-1907695941-3492887676-2483876549-1000 |
Primary Group SID: S-1-5-21-1907695941-3492887676-2483876549-513 |
Full Name: |
Home Directory: \\ns2\share |
HomeDir Drive: |
Logon Script: |
Profile Path: \\ns2\share\profile |
Domain: NS2 |
Account desc: |
Workstations: |
Munged dial: |
Logon time: 0 |
Logoff time: 木, 07 2月 2036 00:06:39 JST |
Kickoff time: 木, 07 2月 2036 00:06:39 JST |
Password last set: 月, 13 4月 2015 16:10:18 JST |
Password can change: 月, 13 4月 2015 16:10:18 JST |
Password must change: never |
Last bad password : 0 |
Bad password count : 0 |
Logon hours : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF |
[root@ns2 ~]# |
アクセス用グループの作成 |
[root@ns2 ~]# groupadd security |
[root@ns2 ~]# ls -l /home/ |
合計 8 |
drwx------. 5 hopu hopu 4096 4月 12 16:47 hopu |
drwx------. 3 mokyu mokyu 90 3月 31 04:23 mokyu |
drwxrwxrwx. 2 nobody nobody 4096 4月 13 17:29 samba |
drwx------. 2 share share 59 4月 13 16:08 share |
[root@ns2 ~]# usermod -G security share ←グループにメンバーを追加します |
[root@ns2 ~]# id share ←shareユーザーがどのグループに属しているか確認します |
uid=1002(share) gid=1002(share) groups=1002(share),997(security) |
[root@ns2 ~]# |
設定ファイルの編集 |
[root@ns2 ~]# vi /etc/samba/smb.conf |
passdb backend = tdbsam |
# map to guest = Bad User 126行目コメント化します(Guest認証不許可) |
最終行の一部変更 |
[Share] |
path = /home/samba |
writable = yes |
guest ok = no # ←yesからnoに変更します。 |
create mode = 0777 # ←フルアクセスでファイルの作成権限 |
directory mode = 0777 # ←フルアクセスでフォルダの作成権限 |
share modes = yes # ←排他モード、警告の |
valid users = @security # ←認証ユーザーをsecurityグループのみにします。 |
サービス再起動 |
[root@ns2 ~]# systemctl restart smb |
[root@ns2 ~]# systemctl restart nmb |
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu14 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows10 アップグレード
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★EaseUS Todo Backup Server
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM Backup 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>