このようにOUTLOOKなどに設定を入力します。
詳細設定で、送信サーバーの認証設定にチェックをいれます。(SMTP-Auth設定)
詳細設定で、デフォルトのままにします。
テストが完了です。
ただし、このままでは外部発信ができません。
OP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策がされているためです。
メール送受信テストで受信はできるが送信はできない場合は
ソケット エラー : 10060, エラー番号 : 0x800CCC0Eと出て送信出来ない。
OP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策が必要です。
動的グローバルIPから直接メールを送信することがブロックされているプロバイダでは
このままでの設定ではLAN内でのみしか送信ができません。
受信だけは外部発信のメールも受信はできます。
それをプロバイダを経由すれば送信できるようになりますのでその設定は次の記事で紹介いたします。
http://www.ocn.ne.jp/mail/info/op25b/
詳しくはこちら↑(OCNの場合)
固定IP環境やレンタルサーバーの場合は必要ありません。
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu14 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows10 アップグレード
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★EaseUS Todo Backup Server
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM Backup 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>