WINアプリ WINAMP
昔懐かしのWINAMPの最新版をインストールしてみました。
言語も日本語を選択できます。
インストーラを進めます。
そのまま進めると余計な機能まで入れてしまうので外します。
次もTuneUp Utilities 2013をインストールするボタンが選択されているのでこれも外します。
なんだかいろいろ抱き合わせインストールが増えてなんか消化不良な感じのインストール
ずいぶんと画面いっぱいに広くなって情報取得できるものはアルバム画像表示とかもWMPと変わらない感じですね。
情報表示ボタンやブラウザ検索もできてちょっとしたインターフェイス付きのプレイヤーに進化?している感じです
感想は別にWINAMPの回し者ではないので正直に言うと機能増えすぎてシンプルなスキンも選べますがなんだかなぁ・・というか・たまにいきなり音を再生しなかったり?アンインストールをしようとしたら変なエラーが出て無理やり消したらしばらくしてPOPアップがでてきてまたインストールしようとしたりしてうざい感じですぅ。
音はWMPよりいいのかなぁ・・大差はない気がする。
DLNA機能は使えないのでその機能求めてる人は残念です。
WMPはDLNA確認のためのパケットをよくやりとりするので音はあまりよくないのですがWINAMPいれてもいれなくてもどちらでもいい気がします。
MIDI再生はWMPと同じように再生するので古い形式はヘタレな割り当てになって全然違う曲になるのでそれはYAMAHAのMIDI再生プレイヤー使う方が全然音はよかったです。
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu14 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows10 アップグレード
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★EaseUS Todo Backup Server
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM Backup 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>